Dr.関塾 二条城北校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

公立高校を目指す中3生の内申が上がる方法

公立高校を目指す中3生の内申が上がる方法

中学3年生の皆様、いよいよ受験ですが、その前に内申書をもっと上げませんか?
中間テストの範囲を、どこよりも早く先取り学習をします。
従って自信を持って中間テストに臨めます。

特に、クラブ活動中の方には朗報です。(20:00~対応可能です)
さらに短時間学習でも効率よくできるよう「具体的な能力」もお伝えします。
まずはお問い合わせ下さい。

Dr.関塾二条城北校
教室長
中嶋

公立高校合格しました。

公立高校合格しました。

本日公立高校合格発表日。当塾の生徒さん全員合格。
入塾した当時は、合格した高校には到底及ばない学力でしたが、
生徒さんの努力のおかげで合格。私ももちろん感激。
皆様ありがとうございました。

二学期準備期間

早くも8月半ばまで来てしまいましたね。
みなさん如何お過ごしでしょうか?

短縮された夏休みも、あと少しだけになっています。
二学期に向けてこの二、三週間をどう過ごすかが、これからの成績につながっていきます。
苦手なところはもちろん、得意な教科もしっかり対策していきましょう!

コロナ対策だけでなく、熱中症対策もしっかりして、
残りの夏休みを有意義なものにしましょう!

定期テストや進路の相談も受け付けています。
お気軽に教室までお問い合わせください。

Dr.関塾 二条城北校
京都市上京区上堀川町113 ARMビル3F
(堀川丸太町のイズミヤさんから北へ1、2分ほど歩いた場所にあります)

生徒さんの声を御覧下さい。

生徒さんの声を御覧下さい。

上京中学卒業され、学校推薦により無償化で入学された生徒さんの声を紹介します。

あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願いいたします
受験生はいよいよ入試が近づいてきました。最後まで気を抜かず、ラストスパート駆け抜けましょう!風邪がはやっているので体調管理も忘れずに!
受験生以外の皆さんも新しい年を迎えて、抱負もあるかと思います。今年はこれまでにやったことのないものに挑戦してみては?新しいことへのチャレンジは緊張しますが、その分成長させてくれます。今年も1年一緒に頑張りましょうね!!

新年はスタートしましたが、学校の年度替わりは4月です。
そして、その3か月は、あっという間です。
今、遅れているなら、さかのぼって土台固めを、ついていけているなら、先取りを!

「1月」がターニングポイント、今すぐ関塾で始めましょう!

FAXやホームページからのお問い合わせも受け付けております。

Dr.関塾 二条城北校
京都市上京区堀川町113 ARMビル3F
(堀川丸太町のイズミヤさんから北に100mほど進んだ場所にあります。1Fに薬局あり)
TEL:075-823-1555

2学期こそ計画的に

2学期こそ計画的に

2学期は学校行事が豊富!ウキウキしている内に、行事や勉強に追われていつの間にか「できなかった」と言ってしまった経験がありませんか?
2学期は大変重要で、この期に差がつきやすいのです。
いつも以上に計画を大切にしましょう!
学校行事も思い切りエンジョイしながら、難しくなる勉強もしっかり対応したいですよね。
関塾二条城北校で、教室長と皆様の味方である講師陣と一緒に学習計画を立てて、この後快適な学習ができる習慣を身に付けませんか?

一学期テスト直前!

一学期のテストがもう目の前まで来ていますね。
コロナの影響で学校がお休みだった分、あんまり対策できていない
教科もあると思います。

周りの生徒と差をつけられないためにも、今回のテストも
しっかり対策していきましょう!

定期テストや進路の相談も受け付けています。
ぜひ一度教室までお越しください。


Dr.関塾 二条城北校
〒602-8141 京都市上京区上堀川町113 ARMビル3F
(堀川丸太町のイズミヤさんより、北へ100mほど進んだところにあります)

中高生のお子様に、こんな悩みありませんか?

中高生のお子様に、こんな悩みありませんか?

中学生・高校生のお子様を持つお母様へ、こんな悩みありませんか?
・中々家で勉強しない。
・勉強の仕方がわからない。
・学校の授業がわからない。
・勉強しても成績上がらない。
・クラブ活動が忙しくて、勉強する時間が足りない。
この悩みを解決しませんか?
お問い合わせしてみて下さい。

Dr.関塾二条城北校
教室長 中嶋

気が進めない・やる気が出ない時は?

気が進めない・やる気が出ない時は?

気が進まない、やる気は出ない時は?
そんなときの解決法は?
ある法則を紹介します。
アメリカの心理学者、レナードズーニンが提唱した法則「ズーニンの法則」というものがあります。
初動4分の法則と呼ばれ、「最初の4分間がうまくいけば、その後もうまくいきやすい」という考え方です。
学習に取り組む時は、最初の4分間が大切で、4分過ぎると・・・、スイスイ学習が進みます。
まずは試してみて下さい。

お母様へ、
お掃除するとき、始める前は「したくないなぁ!」と思っていても、いざお掃除を始めると・・・、とことんまできれいにする!そんなご経験ありませんか?

2学期を前に

2学期を前に

2学期は夏休みをどのように過ごしたかが現れる時期です。
夏に一生懸命頑張った結果は、少しずつ生活に、得点に結びつきます。
逆に夏に思うように頑張れなかった人もいるでしょう。
頑張れなかったことを悔やんでも何も始まりません。
過去は変えられないけど、未来は変えられます!
充実した2学期になるように一緒に関塾で頑張っていきましょう!

★9月入塾生 募集中★
お申込みはコチラ↓
TEL:075-823-1555
教室長 中嶋